ネットに影響される人の日記

ネットに影響される人の日記

影響されたり、観たり、聴いたり、食ったり。

鶏テリーヌのポワレ | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山

毎度おなじみメゾン・ド・ハラです。ここ数年は秋の存在感が皆無で急激に冷えてきた今日この頃いかがお過ごしでしょうか。しかも雨が降ったり止んだりで萎える週末ですが美味いもん食いたい欲のほうが一枚上手なので毎月のハラ詣でです。この日はマダムが奥のテーブルのお客さんを紹介してくれて、以前からマダムよりお聞きしていた私のブログを読んでくださった方とのことで、ようやくご挨拶できて嬉しかったです。美味しいもの繋がりが増えたら楽しいので是非ブログ書いてほしいなあ。

 

前菜は自家製放牧豚モモハムのサラダ添えです。塩気は少し控えめで肉の美味しさがより感じられやすく野菜との相性もバッチリですね。別添えのマスタードとともに自家製パンでオープンサンド的な食べ方も楽しめます。そしてこの時期に美味しい茹で落花生(おおまさり)はほんのり甘く濃厚な味わい。対照的にフレッシュで甘酸っぱいりんごも食欲をそそります。キュウリのピクルスやいぶりがっこもいいアクセントで何種類あるのかわからないもりもり鎌倉野菜があっという間に消えていきます。前菜でこの満足度ですよ奥さん。

 

主菜は鶏テリーヌのポワレです。鶏のテリーヌ、鶏のポワレ、いずれもわかるけど、テリーヌのポワレは初お目見えだったので食べてみました。注文したらマダムに「ですよねー」と言われて珍しいものに食いつく習性がバレバレでした。表現力がアレなので伝わりづらいかもですが鶏ハムのステーキと言えば当たらずも遠からずかなあ。鶏ハンバーグのほうが近いかなあ。通常の鶏肉の繊維感がなくとても食べやすいので子供にも人気が出そうな感じですね。一方でご覧の通りしっかりポワレされて香ばしい仕上がりなので大人の味覚にもしっかり刺さる味わいです。こうしたメニューに出会えるのがここに通う楽しさのひとつです。まわりに散りばめられた金木犀の花は口にいれると香りが鼻から抜けて体内から秋を感じられるという面白い体験となりました。こんな遊び心も魅力のひとつですね。

 

デザートはかぼちゃプリンです。器までかぼちゃで目でも秋を堪能できます。子供の頃は野菜の甘みがあまり好きではなかったんですが今となってはこうした甘みに癒される日々です。かぼちゃ本来の甘みとカラメルの甘み、そして乗ってるアイスクリームの甘みが減量中の体に染み渡る。幸せすぎる〜。

 

ごち。

 

s.tabelog.com

 

前回の訪問

htnmiki.hatenablog.com