ネットに影響される人の日記

ネットに影響される人の日記

影響されたり、観たり、聴いたり、食ったり。

7. 東京都交響楽団 交響組曲「ドラゴンクエスト3 そして伝説へ...」

 

毎度おなじみドラクエコンサートだよ。今回は都響だよ。初めて都響ドラクエ3を聴いたときは本当に驚いたよね。音がキラキラしてるんだもん。語彙力無いからアレだけど華やかさが頭ひとつ抜けてるというか。で、今回のドラクエ3前回と指揮者コンマスが違っていてどうかなーと思ったら完全に俺好みでワロタ。まあ定番曲をどこまでディレクションしてるのかわからんけども素人でもわかりやすい部分で言えばテンポと溜めが明らかに違うしそこの気持ちよさって人それぞれのはずでそれなのに俺の心と体に刺さりまくってブチ上がるのはもはや恋では?(48歳異常独身男性並みの感想)特にテンポについては「勇者の挑戦ゾーマ曲)」でオケや指揮者によってだいぶ違いが出るので観客としてはなかなかのギャンブルなんだけど俺の好みは「一気に駆け抜ける!」なのよ。で、たまにずっしりどっしり演奏されるケースでは「そう来たかーこれはこれで」とはなるけどコレジャナイ感もあって。で、今回は完璧。いやマジでBPMが2〜3ズレるだけでもこうはいかないんじゃねってくらいハマる凸と凹みたいな。(やだエッチ) まあとにかく絶頂をむかえたという話です。でね、こっからは完全に俺の趣味というかこだわりなんたけど「勇者の挑戦」が終わってラストの「そして伝説へ」の冒頭のトランペットで早くも再度絶頂に達するわけですがわりと多くのコンサートで「勇者の挑戦」のあとに拍手が沸き起こるんだよね。「勇者の挑戦」の終わり方って拍手したくなるよね。わかる。わかるんだけどそこは我慢して溜めて溜めて溜めて「そして伝説へ」が終わったら全解放させて会場が割れんばかりの拍手をおくりたい! ここで最後の絶頂となるのが最高でしょ! と常々思っているわけ。わかるかなあ?わかんねえかなあ? あれですよアイドルのコール問題みたいなもんです。みんな思い思いのことを言うので収拾つかなくなるアレ。なのでみんな好きにすればいいと思う。ただ俺は最高の状態でイキたいというわがままを垂れ流してるだけ。ところで今回は下手側だったので木琴鉄琴の人がよく見えてめちゃくちゃ面白かった。「ローリング・ダイス」はファミコン版にはない曲なので知らなかったんだけど何度も聴くうちに大好きな曲になりました。他の曲でもこんなところに鉄琴入ってたんだみたいな気づきもあって聴くだけでなく見るのもやっぱり楽しいなと。いやードラクエって良いですね。また聴きに行くぞー。